人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2006年 05月 16日
ワイルドアームズと私:04 【なるけサウンドの魅力】
 さて、なるけみちこさんについて語りたいわけだが、音楽という感覚的な感想を持つものを説明するってのは本当大変だと思った。それこそ、コード進行とかの定石が分かっていれば全然違うのだろうが、そんなものは13年間ピアノをしていたってヤマハでは教えてくれない事、興味持って自ら学ばなければ分からんものだから、正直自分は勉強不足。
 なので、今回書く事はあくまで私的感想とそこからの考察であり、それが一般的に通じるものかどうかはわからないという事を前提にして皆さん、見てくださいませ。m(__)m
 なお、サンプルは「今日の気になった事」の下にあります。


■ワイルドアームズの世界
 ワイルドアームズは西部劇ファンタジーであるが、その西部劇はマカロニ・ウエスタン(マカロニは和名。通常はスパゲッティ・ウエスタン)*1である。なぜこれを言わなくてはいけないのかというと、なるけさんの音楽として、このワイルドアームズしか私は知らないからである。なるけさんの経歴(はてな)も見て貰えればわかると思うが、その活動として明確になっているものは、ワイルドアームズが殆どなので、結局なるけさんの音楽を語るということは、半分はマカロニウエスタンの音楽について語ることになるのではないか?と思ったからだ。
 重ね重ね言うが、マカロニ・ウエスタンについても勉強しているわけではない。あしからず。

■なるけ音楽の「静」と「動」
 主旋律と副旋律、伴奏和音の組み合わせを紹介してみようと思う。ベースはベースね。あとは、あくまで個人的に多い組み合わせじゃないかと思っているだけで、全てがこれに当てはまりません。
 テーブルタグ使えればよかったのに、ここじゃ使えないみたいなんだよね……。_| ̄|○

       <静>              <動>
主旋律……管楽器(木管)、その他    管楽器(金管)
副旋律……打楽器(琴系)、弦楽器    管楽器(木管)
伴奏和音…弦楽器             弦楽器、エレキオルガン等

 <静>は比較的一般的かもしれない。副旋律にギターやマリンバなどが来る感じで、クラリネットやフルートの主旋律は珍しくない。加えて、意外とゆったりしたサックスの主旋律も心地よい。ここでウエスタン調を増す主旋律とするなら、ギターやブルースハープ(ハーモニカ)、そして口笛などのその他に分類したものだ。哀愁漂うその音が、一気に夕日の荒野へ我々を誘う。
 <動>については、特筆するなら、主旋律の管楽器だろうか。ワイルドアームズでよく使われる主旋律はトランペットなのだ。これは後々にも書くが、普通に吹く事に加え、ミュート*2をつけることでウエスタン調を高めている。弦楽器が主旋律に来ることは全体的に少ない。それこそ曲中の主旋律の移り変わりで入る場合は勿論あるが、メインとして曲中ずっと出てくる事はそうそうない。例えばフィドル*3な曲ならまた別なのだろうだが、ワイルドアームズには残念ながらフィドル調の曲はない。
 あとは、<動>の曲は頻繁にその主旋律の音色が変わる。上ではトランペットが分かりやすいので金管が主旋律となっているが、本当は木管も、ギターも、ストリングスも、度々変わり主旋律を色取る。このハチャメチャさというかなんというかが、何でもありな無法の荒野を表している……なんてね。

■色々な音色
 上でも書いたミュート付きトランペットのように、一般的な曲にはあまり聴かない独特の音色があるのも、ウエスタン曲の魅力だろう。ここに加えてマカロニ・ウエスタンはその舞台を中米、中南米にとる事が多いからか、曲にはサンバなパーカッションが多く使われている。少なくとも、ワイルドアームズの曲には。(マカロニ・ウエスタンの製作はイタリア、スペイン等。西欧でも明るい国々の影響によるのかもしれない)。
 カウベル、アゴーゴベル、ビブラ・スラップ、マラカス、ウッドブロック、コンガ等など*4。他に打楽器について書くならばスネアも通常の音ではなく、ブラシスネアで細かく刻むことが多い。気がする。
 あとは副旋律に細かく動くハープシコードやバンジョーもウエスタンでは結構使われていると思う。また独特ではあるのだが(多分ね)、エレキオルガンもよくなるけさんは使う。このエレキオルガンがかっこいいのだ。ハンドクラップ*5もあまり他では聴かない音色……かなぁ。
 このような音の数々がベースになる事で、「少し物悲しいけれど根幹では前向き(前のめりw)」という曲調の、前向きさ、明るさを生み出していると思われる。物悲しさの部分については、次のところで。

■哀愁を導く音の「揺れ」
 <静><動>かかわらず、その哀愁のもとには音の揺れがあると考える。不安定な音そのものが儚さをイメージさせるわけだ。(曲調によっては怪しさになる)
 例えば口笛はそのピッチ*6自体がきちんと定まらなく、常に不安定であるし、また副旋律に管楽器(木管)などが来た場合は、そこにトリルなどを加える事で細かい揺れを起こす。ギターも同様、抑える指を変える時に生じる、細かいベンティング*7が揺れを作っているし、同様に他の音色でもピッチベンド*8が使われることもある。他にはトランペットのミュートもこの揺れに加えられるだろう。(ビブラート*9が強調される)
 そして多くの主旋律に、なるけさんは装飾音をつけている。早い装飾音はかっこよさを演出するだけでなく、このような揺れによる哀愁も同時に生み出している。と思う。
 ぶっちゃけてしまうと、ワイルドアームズシリーズの歌を90%以上歌っている麻生かほ里さん(シリーズの中で1曲だけ渡辺真知子さんが歌っている。これがまたいい!)だが、この人の声もピッチが安定していない。通常よりも若干ピッチが低めで音を取ることが多く、伸ばすと高めに上げていくような形で歌われている。(たまに「これはピッチとしてどうなんだ?」と首を傾げたくなるような時もあるがw)
 ちなみに、そんな曲を作るなるけさん自身はワイルドアームズ:サウンドトラックのライナーノーツで「全ての曲に一握りの悲しみを込めて」と言われている。くぅ!かっこいい!

■他、なるけさんの特徴
 なるけさんはよく強調として「オーケストラヒット」を使う。これはオーケストラが全員で「ジャン!」と1音を弾くような音色の事であり、様々なゲーム音楽でも使われるのだが、ここまで頻繁に使う人はあまりいない…ような気がする。特になるけさんは、このオーケストラヒットと一緒にユニゾン*10を使うことで、さらに強調をしており、イントロ、AメロとBメロの変わるところ、曲の最後など、効果的なところで使っている。
 また、ウエスタンな音だけではなく、前述したエレキオルガンに加え、エレキギターや西欧風なストリングス進行を絶妙に加えることで、西部劇「ファンタジー」を作り出していると思われる。
 この項目についてはまた、十分考えたうえで考察出来ればと思う。


*1:黒澤明監督の「用心棒」に影響(原作表記)された「荒野の用心棒」から爆発的ブームになった
   低予算、分かりやすい人物、残虐性、派手なドンパチな娯楽映画。和名の名付け親は故・淀川長治氏。
     *関連:マカロニ・ウエスタン(wiki)
*2:一般的に金管ではベルに差し込む事で音を篭らせるもの。消音器、弱音器。同時に篭ったような、しかし鋭い(高い)
   音色を得る事が出来る。使用目的は基本は深夜等の音を出せない状態での練習用。が、広くミュートをつけた
   音色を利用する為に楽曲の中でも使われる。種類は様々。中にはカップラーメンの空き容器をカパカパ片手で
   開いたり閉じたりさせるようなものもある。(お金がないから自作してる)
*3:一般的に民族性を背景に持つ弦楽器の事、及び奏法を指す。アイリッシュやウエスタン等が有名。イメージとしては
   ヴァイオリン(主旋律)、アコースティック・ギターやバンジョー(伴奏)、コントラバス(ベース)はどうだろう。
   お祭りや酒場で、スクエアダンスを踊りながらわいわいする音楽である。一度は聴いた事があるはず。
*4:聴いたことない楽器は下のページに形と音があります。面白いのはビブラ・スラップ。水戸黄門で有名。w
     *関連音が聞ける楽器講座~打楽器編~
*5:その名称の通り、拍手を模した音色。
*6:音程の事。基本的に全ての音は繋がっており、そこに決まった音程を置くことで音ないし音階を作っている。なので
   例えば「ド」を慣らしても基準としたピッチから高い「ド」や、ピッチの低い「ド」が複数存在することになる。さらに言うなら
   ピッチの高い「ド」をさらにあげていくと明確な境界線はないが今度はピッチの低い「ド#」になる訳。音楽演奏者が
   一番気にするのがこのピッチ。リズムよりもこれが演奏者の間で狂う事が一番気持ち悪い演奏に繋がる。
*7:和名はチョーキング。弦を弾いた後に押弦している指で弦を引っ張り、無段階に音の高さを変えるギターの演奏技法。
*8:ベンティングのような効果を電子楽器、音色で使用する事、技法。及びMIDIチャンネルメッセージ。
*9:基準となる音から、故意にピッチや音量を小刻みに揺らす事で音に深みを与える奏法。
*10:斉奏、斉唱。同じ動きを皆で揃えて演奏、合唱する事。国家や校歌はだから斉唱。



と、いかがだったでしょうか。正直編集疲れた……。_| ̄|○けど読んでくれた方の方が疲れましたよね。どうもこんな文章を、有難う御座いました。
毎日続けるつもりだった日記を休んでまで作ってみましたがいかがだったでしょうか。表示についても、段落の1マス空けや、注釈のリンクなど、ちょっと試行錯誤して入れてみました。また内容については感性で話をしているので、色々な突っ込みがあると思います。そういう突っ込みどころは是非知りたいので、感想、駄目だし、なんでも思うところがありましたらコメント頂けると嬉しいです。

あ、次回は「ワイルドアームズのいいところのまとめ」をちょろっとと、メインとして「ワイルドアームズの悪いところ」をお送りする予定です。

by far_gaia | 2006-05-16 19:49 | WA


<< ハウル占い、してみましたよ      お疲れ様でした、圓楽師匠 >>